新米エンジニアのとたとた旅日記

旅をしたい‼︎身近なところからコストを少なめにいろんな所に旅していきます。 色々と変わったこともしております。

岩屋堂公園のライトアップを見に行くなら行き方に気を付けよう

紅葉の季節なので、愛知県瀬戸市にある岩屋堂公園のライトアップを見に行ってきました。

そしてものの見事に行き方に失敗して、結果ライトアップを見れませんでした。

しかも2回も行って2回とも失敗しました。悲しすぎる。

 

《岩屋堂公園のライトアップはこんな感じらしい》

20181126151932

(参照: http://www.seto-marutto.info/cgi-bin/data/miru/014.html )

 

岩屋堂のアクセスの方法は主に車・タクシー・バスのいづれかになります。

20181126151641

(参照 : http://www.seto-marutto.info/cgi-bin/data/miru/014.html 

 

私は車・バイクを持っていない為、2通りの方法で行きました。

 

 

①自転車で行く

 

20181126154643

 

最初は自転車で行こうと思い、自転車を借りて尾張瀬戸駅より約45分かけて岩屋堂公園に向かいました。ライトアップの時間が17時30分頃でしたので、その時間にたどり着けるよう出発。しかし、途中で斜面が急な坂が多く、自転車で通れる道がとにかく少ない!岩屋堂公園に着く前に交通事故に遭わないかと本気で不安になりました。

それでもライトアップを見る為、諦めずに自転車をこぎ続け、岩屋堂の看板が見えるところまでたどり着きました。問題は岩屋堂公園は山の中だということ。(予想していなかった) 安易に考えて自転車で行った為、日が暮れて暗闇の中、山道を自転車で登り続けることになりました。昼間でしたら清々しい山の中をサイクリング出来て楽しめますが、ライトアップは夜でないと見られないんですよね…。

 

20181126154640

 

暗闇の中で自転車をこぎ続けることに不安を感じ、せっかく45分かけて近場まで行きましたが断念することにしました。もうすぐ目の前なのに。

 

②バスで行く

それでも諦めきれない私は次にバスで行くことにしました。
岩屋堂ライトアップ期間中は、名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅」より臨時で土日限定でバスを運行しております。

 

20181126154009

ただこの臨時バス、土日限定で本数が限られているのに加え、大人片道400円
(通常の名鉄バスですと大人片道240円ですので、160円お高い)

私は今回人が少ない平日で、費用を安く済ませたいと考えていた為、名鉄バスで「尾張瀬戸駅」より乗車し、「品野本町」で下車、そこから徒歩約25分かけて行くことにしました。今回はライトアップの時間帯より早く、まだ日が昇っている15時30分頃にひとまず「品野本町」に到着、そこから目的地に向かいます。

しかし、この時期は日が暮れるのが早く、夜に近づく山の中を歩くのは若干怖くなってきました。アクセス案内では25分とありますが、明らかにそれ以上歩いている。ひたすら歩き続けると、岩屋堂公園入り口前で交通整備をしている気前のよさそうなおじさん達が見えました。目的地点にたどり着いたことに安堵しつつも、帰りのことを考え交通整備のおじさんにアクセスについて尋ねることに。

 

私「あの、ライトアップを見てからバスで帰ろうと思うのですが、岩屋堂公園からバス停まで歩いて、バスで帰るのはあまりよろしくないのでしょうか…」

交通整備のおじさん「そもそもバス停まで遠いからバスで行く人なんてそうそういないよ~はっはっは」

私「私バスからここまで歩いて来たんですが…」

交通整備のおじさん「え!? それなら、女性だと危険だから日が暮れる前にバス停に向かった方がいいね。運がよければライトアップを予定時刻より早くやってくれるかもだけど。」

私「(まじか)」

 ということで、不安なのでライトアップは断念することに。しかし、せっかく岩屋堂公園まで来れたので日が暮れるまで岩屋堂公園を堪能することにしました。

 

20181126151629

 

20181126151632

ちょうど紅葉が見ごろな時期で、朱色の紅葉と川のせせらぎが美しかったです。

そのままライトアップ迎える前に岩屋堂公園をあとにしてバス停に向かいました。ライトアップはみれなかったものの、もはや岩屋堂公園まで行けたことに達成感を感じて満足しました。

 

この経験から学んだこと

・紅葉を見に行く時は、場所が山の中じゃないかを確認する

・岩屋堂公園のライトアップを見に行く時は、車・バイク・臨時バス以外は危険だから止めておいた方がいい

 

紅葉のような自然のある場所を観光しに行きたいなら、やはり車やバイクを乗りこなせる人でないと行くのが厳しいと実感しました。

 

…来年は岩屋堂公園のライトアップ見に行けたらいいな…ケチらずに臨時バスで行こう。

 

岩屋堂公園の概要・アクセスについてはこちらから↓

http://www.seto-marutto.info/cgi-bin/data/miru/014.html

 

 

オアシス21の水の宇宙船エリアを見に行こう

身近なところから目を向けてみよう、ということでまずは中学生の頃からよく訪れたオアシス21に行きました。

 

20181113150808

(出典: オアシス21・栄 | 【公式】愛知・名古屋の公式観光ガイド AICHI NOW~旬のイベント・観光情報~)

 

オアシス21は地下鉄「栄駅」又は名鉄瀬戸線栄町駅」から徒歩で行ける距離の為、交通アクセスにおいては非常に便利です。栄地下ではオアシス21の看板(目印)もついており、電車から降りて向かう場合だとそのままたどり着くことが出来ます。

構成は以下の通り。

 

20181113150812

(出典: オアシス21 施設)

 

オアシス21で私が一番おすすめしたい場所は、すばり水の宇宙船エリアです。

水の宇宙船エリアはオアシス21の最上階に位置しており、専用エレベーター又は階段より上がれます。

水の宇宙船エリアの何がすごいかというと、景色が綺麗で水面が反射して芸術的な美しさがあるところ

 

20181113150058

 

 

20181122122807

 

パッと見るとプールみたいに見えますが、実際はガラス張りになっており上面に水が流れています。この水が空の色や建物を反射して綺麗なのです。水の澄み通った色の特性をよく表現出来ています。

ぐるっと外周出来るような構成になっているので外の景色を見ながら散歩できる、さながら空中庭園のような感じです。

 

又、たまたまこの日は平日の10時くらいに訪れましたが、意外なことに訪れている人が少なかったです。いて数人くらい? ほぼ貸し切り状態気分でした。
いつも土日ですと結構人で賑わっているのですけどね。ゆったりしたい人は平日の日中がおすすめです。

 

又、夜の水の宇宙船エリアもなかなか綺麗です。

 

20181113150025

ロマンチックな雰囲気満点。夜はライトアップもしているので、光も入交り、昼とはまた違った幻想的な場所に感じられます。

この水の宇宙船エリア、夜のある一定の時間にレインボー色にライトアップされるとのこと。

「レインボーライトアップ」
オアシス21の「21」にちなんで毎日21時に七色の光が水の宇宙船の廻りを走り回ります
1分間だけの特別な演出なので SNSにアップしてみてはいかがでしょうか
演出時間 1分程度(21時含む)

( 引用: https://www.sakaepark.co.jp/event/news.php?id=1203)

気になるので見てみることにしました。

 20時くらいに再度訪れると既にライトアップされており、青、黄色、白等様々な色に移り変わっていました。調べてみるとライトアップ自体は日没から23時まで行っているそうです。

 

20181122122819

 
21時になるのをスタンバイして待っていると

ピンポンパンポン「オアシス21は夜21時を以て閉館となります」

というアナウントが。
え?レインボー色は?変わるんじゃないの?とめっちゃ焦りましたがここは情報を信じて21時まで待つことに。(よくよく考えるとライトアップは23時まで) 周りが退散するなか一人残っていてすごく居づらかったです。

 

そして21時なると

 

20181113150203

 

レインボー色に変わりました!すごく綺麗でした。

私は1階の銀河の広場真下から写真を撮った為、下から見上げる形になりましたが、撮る人によって様々なレインボーに輝くオアシス21を映し出せるので行く人は21時になる前にぜひ好きなポジションを確保しておいて下さい。

 

今回はオアシス21の水の宇宙船エリアのみ取り上げましたが、オアシス21には他にも緑の多い広場の『緑の大地』、お土産屋もある『バスターミナル』、他にも様々なお店が並んでおり、季節ごとに『銀河の広場』でイベントも行っているのでぜひ行ってみて頂きたい場所です。

 

www.sakaepark.co.jp

 

 

 

背伸びしなくてもいいじゃない

今週のお題「読書の秋」

読書の秋、ということで私はコンドウアキさん著の「うたたね気分 ~リラックマ生活5~」(主婦と生活社出版)を薦めます!

 

20181120095401

 (出典: うたたね気分 リラックマ生活5 | 主婦と生活社 )

「明日は毎日あるじゃないですか」
ここんとこ、なんだかイマイチ……。
昨日も今日もいいことなかった……。
そんなあなたに、リラックマからのほっこりメッセージ第5弾!

(引用:うたたね気分 リラックマ生活5 本の帯)

 ※シールブックではありません、キャラクターブックです。

 

この本は落ち込んだ時にほっと一息つかせてくれる本です。

 

この本を読んだきっかけ

私がこの本に出会ったきっかけは、先輩が薦めてくれたことです。当時私は仕事が上手くいかず残業続きで精神的に参ってしまい病院に通っていました。周りの同期は要領よく仕事をこなしているのに、どうして私は上手く出来ないんだろう…もう何もする気になれない…と毎日落ち込んでいました。

 

20181120103645

 

そんな時に先輩が「気分が滅入っているね、人生まだまだこれからだし周りは自分が思っているほど見ていないからもっとリラックスしていいんだよ」っといってこの本を下さいました。

 

本の構成

リラックマが見開きページ一つ一つにひとりごとを述べているような形です。その為、本の中の文章自体は少ないです。しかし、そのひとりごとが、現代社会に疲れている人にとって心をほっと一息つかせてくれるような癒しをくれます

 

20181120103642

 

又、ひとりごと一つ一つにリラックマ達がその意味を体現するような挿絵が入っており、見ていてクスッと思わず笑いをくれるような物語をなしています。私はリラックマ自体にはそこまで興味がありませんでしたが、この本を見るとリラックマが人気な理由が分かる気がしました。

この本の読み方ですが、冒頭で2つのパターンが紹介されています。

①普通に読む

②目をつぶって好きなページを開く

私は②目をつぶって好きなページを開いて読んでいます。すると結構その時に悩んでいたことに対する問いかけや語り掛けのようなページを開いたりするんです。不思議です。

 

この本のおすすめポイント

やはり疲れた心にほっと一息いれてくれるところです。

最近映画「プーと大人になった僕」が上映されていましたが、プーさんは仕事に没頭しているクリストファー・ロビンに哲学的な意味で優しく問いかけるのに対して、リラックマはどちらかというとまぁそんなこともあるよね、でも気にしなくてもいいんじゃない?と語り掛ける感じの本です。

例えば仕事で上手くいかない時、見開きのページを開くと少しづつでも前に進んでいるんですよ、というようなひとりごとを見て落ち着かせてくれる、そんなリラックマを通したおっとりした柔らかい表現がこの本のよさだと思います。

 

皆さん、特に仕事やら家事やらで疲れた人にぜひ読んで頂きたい本(キャラクターブック)です。

www.shufu.co.jp

 

 

 

 

 

 

東山動植物園の紅葉ライトアップ

今年は11/16(金)より東山動植園で紅葉ライトアップされるということで、気になったので行ってきました。

東山動植物園に行く時は、いつも動物園を目的として訪れることが多かったので、植物園のライトアップを見るのは今回が初めてです。入場料大人500円で動物園だけでなくライトアップも見れるのでお得な気分になりました。

 

動物園で動物を見てからゆったりライトアップ会場に向かおうと思っていたら着くまでに時間がかかってしまい、動物を見ている時間がありませんでした…。(なんとかコアラを見ることが出来たのでよしとします。)

 

ライトアップエリアに向かう前に、東山植物園内のガーデンテラス東山音と光の噴水ショーが開催されるということでそちらを先に見に行きました。(ライトアップ期間中、決められた日時・時間に開催されます。)

 

20181118174915

噴水がライトに照らされ様々な色に変化し、流れる音楽と共に水が楽しそうに踊っているのを見て心が躍りました。音楽も1曲だけでなく何曲も流れ、その度に噴水の動きが変わるので見ていて飽きないです。

 

噴水ショーが終わり、いよいよライトアップエリアへ。

 

20181118174911

紅葉の木は若干色づき始めで、まだ青葉なところが多かったですが綺麗でした。

五色もみじルートを通って先に進みます。

 

20181118174908

ライトアップエリアには、いくつか紅葉おすすめスポットがありますが、奥池のスポットは池に紅葉が水面に反映されて綺麗で特におすすめです。訪れる観光客もこの奥池スポットで写真を撮っている人が多かったです。

 

20181118174905

 見渡す限りに紅葉が続きます。

 

最後にウェルカムイルミネーションエリアへと到着。

 私は動物園エリアから植物園門を通ってライトアップエリアへと向かった為、ウェルカムイルミネーションエリアは最後になりましたが、星が丘門より入場された方は逆に最初に見ることになります。

※むしろ紅葉ライトアップを目的に訪れる方は星ヶ丘駅・星ヶ丘門よりいらっしゃると思うので、私の行き方の方が珍しいかも。

 

20181118174902

ウェルカムイルミネーションエリアは可愛らしい作品がいくつか展示されていました。

 

20181118194619

一つ一つに個性があってウェルカムもとい歓迎されている気持ちになります。

私は通ってきたルートが逆なのでウェルカムではなくグッバイですが。

 

全部はまわれませんでしたが、ライトアップエリアは約1時間程で回ることが出来ました。まだ平日でそれほど人が混んでいなかったのが幸いだったのかもしれません。

たったの500円で見どころ満載な紅葉ライトアップでしたので、行ってよかったと思いました。

 

アクセスはこちら

www.higashiyama.city.nagoya.jp

 

ちなみに、星ヶ丘駅からお越しになる方は星ヶ丘門に向かう途中での星が丘テラスでウィンターイルミネーションもやっており、そちらもイルミネーションを見て楽しめます。

illumi.walkerplus.com

 

彦根城の紅葉 ~ひこにゃんを探して三千里~

今週のお題「紅葉」

 

まだ今年の紅葉はこれから見に行く予定なので、去年(2017年11月)のこの時期に見た紅葉について書きます。

去年のこの時期は丁度京都→滋賀→愛知をなんとなく旅しておりました。

滋賀に来た時にまず最初に思いついたのが彦根城、というより「ひこにゃん」に会いたいと思いました! あの可愛らしさたまりません。

20181110190729

(出典:プロフィール - ひこにゃん公式サイト )

 

ということで彦根城に行ってひこにゃんに会いに行くことに決めました。

今回京都から電車で彦根城に向かうため、JR彦根駅にて下車。歩いて約17分ほどかかりました。彦根城に近づいてくると、途中ところどころにお土産屋を見つけ、かつひこにゃんの歌※らしき音楽が流れて益々テンションが上がりました。

※調べてみるとひこにゃん音頭という曲でした。 ずっと流れていたのでしばらく頭から離れませんでした(笑)ひこにゃんひこにゃんひこにゃんにゃん~♪

 

そうこうしているうちに彦根城が見えてきました。実際到着してまず思ったことが思っていた以上に広いということ。

まず入り口に行くまでに結構歩きました。丁度紅葉の季節ということもあり、彦根城外壁周りの紅葉がとても綺麗でした。

 

 

 

20181110174945

 

水面に紅葉が映し出されていてより紅葉が映えて見えます。

 

20181110174933

彦根城の外壁だけではありません。彦根城に入ってみると、各地に紅葉の木がありました。夕日時に来たのもあり、夕日の光が余計に紅葉の色を強調させています。

 

20181110174922

夕日に照らされてそびえたつ彦根城は堂々として何か風情を感じさせます。

1時間で回り終わると思っておりましたが、とても広くて回り切れませんでした。

彦根城を回りきりたいという方は3時間以上は時間を確保して行くことをお勧めします。

 

そうそう!紅葉と彦根城に感激して忘れていましたが、当初の目的のひこにゃんに会いに行かねば!ひこにゃんはどこだ!

 

20181110174912

 

本日のひこにゃんは終了しました

スケジュール確認してから行けばよかったぁぁぁ!(´;ω;`)

 

どこかにいないかなとめげずに探してみます。

すると見つけました!

 

20181110174901

 

…ってよく見るとひこにゃんの看板ではないか…泣

本物かと期待してしまいました、これもスケジュールを確認しなかった自分が悪い。

ちなみに現在のひこにゃんスケジュールは以下から確認が出来ます。

スケジュール - ひこにゃん公式サイト

 

20181110175644

 

その日の夕日は眩しかったです。ひこにゃんには会えませんでしたが、彦根城と綺麗な紅葉を見れたし満足。今年もリベンジで行ってみようかな。

 

いろいろ牛乳と混ぜてみたのでおススメを紹介します

今週のお題「リラックス」

 

20181104132459

 

最近しているリラックス方法は牛乳にいろんな食べ物を混ぜて飲むことです。

いろんなといっても定番のものばかりですが、牛乳は様々な食べ物に合うので便利だなと思います。

ここ最近牛乳と混ぜて飲んだもの↓

 

①牛乳 + プリン 

おススメ度:☆★★★★

プリン1個とお好みで牛乳を混ぜて、ミキサーにかけて飲んだら懐かしのプリンシェイクの味がしました。(プリンシェイク、最近自販機でみかけないんですよね…。)まろやかで甘くて美味しいです。スーパーとかでミニプリン3個セットで売っているもので3回分作れます、お得(笑)

 

②牛乳 + 桃

おススメ度:★★★★★

合うのかなと思っていましたがこれはかなりイケます。蜂蜜とかを加えてもいいですが、桃だけでも甘さが出て牛乳に合います。健康なものを取り入れているのにこの美味しさは最高です。ただし桃の値段が高いので気軽に飲めないです。

 

③牛乳 + バナナ

おススメ度:☆★★★★

定番の組み合わせです。私はこれに蜂蜜を加えて飲んでいます。朝食にも合いますし、結構お腹が膨れます。でも飲みやすくて美味しい。

 

④牛乳 + リンゴ

おススメ度:☆★★★★

味合わなさそう~って思っておりましたが意外なことに優しいなめらかな味がしました。リンゴって酸っぱいイメージがありましたが牛乳と混ぜると味変わりますね。ただしリンゴはすりおろすかミキサーにかけないと固いのでなかなか混ざってくれないです…。

 

⑤牛乳 + きなこ

おススメ度:☆☆★★★

個人的に健康にはよさそうなのですが、味があまりしなくてただの牛乳の味がしました。シロップとか蜂蜜を入れるともっと美味しく感じられるのかも。あと冷たい牛乳だとなかなか混ざってくれないので温かい牛乳に混ぜる方がよいと思いました。

 

⑥牛乳 + 市販のコーヒー牛乳

おススメ度 : ☆☆★★★

コーヒー牛乳なのにさらに牛乳を混ぜるの?!と思われるかもしれませんが、市販のコーヒー牛乳でも結構味が濃いと感じるものもありませんか?そういう場合、牛乳:コーヒー牛乳を1:3の比率で入れると更にまろやかな味になります。(比率は目安ですのでコーヒーの濃さによって調整下さい)

味が濃いな〜と感じる場合は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

今までは冷たい牛乳にいろんなものを混ぜて飲んでいましたが、これから寒くなってくるので、牛乳を温めてホッと一息ついてリラックスしたいと思います。

これからも牛乳にいろんな食材を混ぜてみるぞ!

 

 

花フェスタ記念公園はバラで満開 [in岐阜]

テレビを見ていたら、岐阜の花フェスタ記念公園がCMでやっていました。

今は丁度、秋バラまつりの期間中、これは行くしかない。平日の人が少ない時間を見計らって行ってみました。

 

行ってみると、まさに美しきバラの庭園でした。

 

20181101103114

 

バラを見に行くだけのつもりでしたが、魅力的なところがたくさんあったのでまとめました。

 

  • 魅力的な点① ~多種多様なバラがたくさん~

 

20181101102924

 

バラのテーマガーデンではおよそ5,000種類のバラを見ることが出来ます。

(季節によって咲く時期が異なりますので全種類は見れないですが)

 

20181101103047

 

20181101103044

 

最初はバラの名前を覚えようとしましたが、種類が多すぎて断念。赤・ピンク・黄色・白など様々な色や形をしたバラが楽しめます。

香りの庭」エリアでは咲いているバラごとに漂う素敵な香りを楽しめます。私が行った時ではバラの香り人気投票を行っていました。

 

20181101102928

↑ クイーンエリザベス

 

見回って、私はクイーンエリザベスのバラが個人的に気に入っています。

「ロイヤルローズガーデン」エリアに凛として咲いておりました。

ロイヤルローズガーデンエリアは、日本の皇室や英国の王室を中心に、各国のロイヤルファミリーゆかりのバラを集めた庭園でした。 他にも「プリンセス・ミチコ」のような変わった名前のバラもありました。

 

  • 魅力的な点② ~世界観が壮大~

 

20181101103331

 

バラだけでなく雰囲気やその作りにもこだわっています。バラ園に入った瞬間から別世界にいるみたいな錯覚に陥りました。米国のバラの庭を散歩している気分になれます。

 

 

20181101102932

 

20181101102935

↑水のコリドール

 

お気に入りは水のコリドール。白のバラの木とその間に流れる水のコントラストが素晴らしいと思いました。

又、世界のバラ園も各国のバラが咲いていて綺麗でした。本当に各エリアごとに作りが異なっていて見ていて飽きません。

 

  • 魅力的な点③ ~園内に様々なコンテンツが備わっている~

 

来場者が楽しめるようところどころに工夫がしてありました。

花のアートがあったり、思わず写真をパシャリを撮ってしまうスポットも。

 

20181101103036

↑これはカップルと撮ると仲が深まりそうですね。

 

20181101222509

 

出典:花ポッポ ・ 夢ポッポ | 花フェスタ記念公園

私は時間がなくて乗れませんでしたが、園内の移動に便利なロードトレインも回っていました。(有料/所要時間約15分)

そう、園内はかなり広いのです。私はてっきり2時間あれば回り終わると思っていましたが、時間がまったく足りませんでした。本当はこのポッポに乗りたかったし、「花の地球館」や「花のミュージアム」にも行きたかったです…。(行けなかった)

なので行く人はぜひ時間に余裕をもって行くことをお勧めします

 

20181101103040

秋を彩る代表花と言えばコスモス!この時期は園内のコスモスも満開でした。見ていて秋だなぁと思います。

 

ここで紹介したのはほんの一部です。ぜひ花フェスタ記念公園に遊びに行ってみて下さい。

20181101103033

 

花フェスタ記念公園のHP、アクセス方法はこちら↓

※今年の秋のバラまつり期間は11/11(日)までとなっております。

www.hanafes.jp

滋賀の余呉湖に行く時は天気を確認してから行くべし

滋賀と言えば、琵琶湖!と言いたいところですが、冬の11月にあえて余呉に行ってみました。

余呉湖とは滋賀県にある湖で、琵琶湖の北に位置しております。滋賀・びわ湖の観光情報によると、天女の羽衣や龍神・菊石姫の伝説が残る湖で、別名「鏡湖」とも呼ばれるそうです。

 

20181029130421

↑地図上で見た余呉湖の位置

 

琵琶湖と比較すると小さいですが、余呉湖について調べると、「日本のウユニ湖」という情報もありもうワクワク。行く前はこんな感じの湖を想像していました。(ほぼウユニ湖(笑))

20181029135343

※あくまでイメージです。

 

余呉湖に行くために、JR北陸本線余呉駅にて下車。

余呉湖に向かう途中の道のりは、見渡す限りひたすら田んぼの道でした。雰囲気が落ち着いていますね。平日だったからか、人もまったく見かけませんでした。

20181029130410

 

しかし、ここで気づく。今日の天気はあいにく曇り。果たして景色はどうなっているのだろうか…。悩みましたがスケジュールの都合上、今日しか行く機会がないのでそのまま行くことにしました。

 

19分ほど歩いて目的地に到着。意外と距離がありました。

いざ余呉湖を見てみると…

20181029130400

 

あ、あれ。なんか思っていた景色と違うぞ。湖の中からゴジラが出てきそうな雰囲気。

 

20181029130344

何度かあらゆる場所・角度を変えて撮ってみましたが、どれも曇っており、向こう側にある山がぼんやりするような写真しか撮れませんでした。

 

木を入れて撮ってみると、それはそれで風情があってよい感じ。

20181029130327

 しかし地図上だと余呉湖は琵琶湖に比べて面積が小さい湖に見えましたが、実際見てみると非常に大きくて壮大でした。今回曇りで湖の形が見えづらかったことによって、逆に際限なく湖が続いているような、何か神秘的な空間に感じられました。

余呉湖周りを歩き回っていると漁業をやっているらしき人達が若干心配そうに私を見ていたので諦めて退散しました。元々余呉湖にはあまり観光客が来ないのか、それとも平日や曇りの日は少ないのか分かりませんが、私が平日の曇りの日に訪れた時は観光客が私以外いませんでした。平日の曇りの日は穴場です。

 

余呉湖は羽衣伝説になった場所の候補としても知られていますが、それに関する像が余呉湖のすぐそばに立っていました。

20181029130607

 男が羽衣を隠したことで天女が羽衣をなくして帰れなくなったという話。余呉観光情報にもその逸話について載っていました。

羽衣伝説と道真伝説 | 余呉観光情報

 

曇りのせいか、天女の像が余計に物悲しそうに見えます。

 

 ちなみに余呉駅で何かお土産がないか期待しましたが、お土産屋はありませんでした…。余呉湖付近に軽食が取れる飲食店を見かけましたので、そちらであれば売っているかもしれません。

今度は絶対晴れの日に行きたいです。

 

余呉湖の概要やアクセスについてはこちらから↓

www.biwako-visitors.jp

 

 

瀬戸の招き猫ミュージアムは招き猫だらけ ~せとものにゃんこ町~

今週のお題「好きな街」

 愛知県瀬戸市に住んでいたことがあるのですが、瀬戸市に住んでいたと話をするとよく「ああ、あの"せともの"で有名なところね!」と返されることが多いです。確かに窯業でも有名ですが最近はせとものだけでなく""も注目されております。(というか、私が知らなかっただけ)

 

まず、近場に招き猫ミュージアムという郷土玩具から骨董もの、日用雑貨の招き猫コレクションを展示する招き猫専門博物館があります。どんなところだろうと、招き猫ミュージアムに実際に行ってきました。

20181205224456

 (参照 : 招き猫ミュージアム )

 ※招き猫ミュージアムは撮影禁止ですので、写真は撮れませんでした。

入館してみると、たくさんの招き猫の骨董品に迎えられます。一斉に招き猫に視線を注がれている感じで思わず「おじゃまします」と言ってしまいました(笑)

大きいものから小さいもの、様々な色のもの、地域によって特色があるもの等招き猫ってこんなに種類があるんだと驚かされましたジブリ映画「猫の恩返し」に出ていたムタさんという猫に似た招き猫がいた時は「ムタさん、こんなところにいたの…」と思いました。←違います。

他にも招き猫が作られた由来や招き猫のちょっとした疑問についても追及されており非常に面白いです。個人的に、地域ごとの猫の特徴や、招き猫の色や形についての説明が面白かったです。人によりますが、私はかなりじっくり見たので10分くらいミュージアムを堪能しました。退館した後は、ちょっと招き猫について詳しくなった気分になれます。

 

瀬戸市の猫の話に戻ります。
他にも今年は終わってしまいましたが、毎年秋に招き猫まつりが行われております。
私も行ってみましたが、町中が猫のアートや、屋台で盛り上がっておりました

www.aichi-now.jp

 

そもそも住んでみて分かったのですが、瀬戸市って意外と野良猫が多いです。行く先々に猫を見かけます。最初はテンション上がって猫に出会う度に写真を撮っていましたが、多すぎて途中から諦めました。

 

20181022080938

猫A「なんやあいつ、こっち見てるぞ」
猫B「ボス、やっちまいますか」
猫C「ご飯くれるのかな」

この前散歩していたら出くわした猫達。もちろん実際はこんな会話はしておりません。

 

20181022080933

親猫が健気に子猫4匹の面倒を見ているのに遭遇!
見てはいけないところを見てしまった…失礼しました。

 

愛知県では結構田舎の方だと思いますが、猫好きには瀬戸市お勧めです。
猫のイベントがある時はぜひお立ち寄り下さい。

20181022080929

 ぜひきてくれニャ

 

 

 

門真市のさくら広場は穴場スポット

去年(2017年)に大阪の門真市パナソニックミュージアムに訪れた時、ついでに近場にあるさくら広場にも行ってきました。

パナソニックHPによると、さくら広場は千葉県習志野市大阪府門真市、神奈川県茅ヶ崎市大阪府豊中市の4箇所に開園しているそう。今回訪れたのはその中の大阪府門真市のさくら広場

パナソニックミュージアムから徒歩で約5分程で行くことが出来ます。

hakumai-suki.hatenablog.com

 

なぜさくら広場という名前?と思っていたら桜の咲く春シーズンは桜が綺麗で見どころがあるそう。

20181209120231

(参照 : さくら広場(門真) - さくら広場 - 体験・見学施設 - 広告・見学施設 - 企業情報 - Panasonic )

 

 しかし訪れた時期が丁度真冬だったので桜の気配をまったく感じませんでした…。

20181209115418

↑カスケード(滝)側から見た広場の正面

西洋風の公園を散歩している気分。
真冬で桜が咲いていないからか、人がいる気配もなし。しかし、落ち着いて広々としていていい場所です。

 

そのままカスケードに周りをぐるっと散歩。

20181209115421

 ↑ カスケード(滝)

日光が反射してカスケードに流れる水が黄色にキラキラ輝いてます。

20181209115425

 ↑ カスケード(滝)と水盤のコラボレーション

カスケードの上を歩いてみたいですが歩けません。もちろん泳げません。

 

景色が気に入ったので今年の8月も訪れました。しかし再度訪れた時は工事中だったのか水が流れていませんでした…残念。必ずしも水が流れているとは限らないようですね。

 

今度は春シーズンに行ってみたいものです。ソメイヨシノの桜が190本咲いている時の広場はきっと桜と水のコントラストで楽しめるでしょう。

20181017021509

(出典: https://www.panasonic.com/jp/corporate/ad/experience/sakura/kadoma.html)

 

さくら広場に関する情報はこちら。パナソニックミュージアムの観光のお供にいかがでしょうか。

www.panasonic.com

 

余った紙袋を使って可愛いティッシュカバーにリメイク

いらない紙袋って皆さんどうされてますか?

私はなんとなく使えそうだったり、見た目が可愛い紙袋だと結構溜めていってしまいます。しまいにはこんな状況に。

 

20181211012222

これでも結構少なくしたつもりなのですが、まだ余っています。せっかくなので余った紙袋を何かに活用してみようと調べたところ、紙袋でティッシュカバーが作れるとのこと!

飾りっ気のない部屋なのでせめてティッシュカバーだけでもかわいくしようと思い作ってみることにしました。

 

紙袋をリメイク!可愛いティッシュカバーや小物入れの作り方 | 女性の美学

↑今回こちら記載のティッシュカバーの作り方を参考にさせて頂きました。

 

紙袋は、2018年ミスドの福袋購入時に頂いた紙袋で作ります。

<Before>

20181211012226

 【After】

20181211012413

 ポンデライオンはどこいった?というツッコミはなしでお願いします。製作上箱の大きさの問題で犠牲になられました…。

所要時間約15分というところでした。

 

ティッシュカバーの作り方は簡単に言うと

ティッシュ箱の大きさに合わせて切る

ティッシュ箱の大きさに合わせてテープなどで貼り付ける

ティッシュ箱の大きさに合わせて口を作る

の3点だけなので簡単です。

正直に言うと、必要な準備物が足りなくても作れました。

紐が足りない‼︎ → いらなくなったグラスホルダーで代用だ‼︎

穴あけパンチ持ってない‼︎ → ハサミで無理やり穴を開けてやる‼︎

という感じです。

むしろティッシュカバーを作る時に注視するしたらデザイン性だと思います。そこにいかに注力をかけるかが勝負!

 

そうはいってもいつもかわいい紙袋があるとは限りません。

そこで、次に紙袋のデザイン自体をリメイクしてみます。

 <Before>

20181211012632

こちらはねんりん家というお店のバームクーヘンを頂いた時の紙袋です。このままティッシュカバーを作ってもあまり見栄えはしませんね…。

 【After】

20181211012458

これで少し見た目が変わりませんか。ちなみにこの花はマスキングテープです。

気になる箇所に

①折り紙又は画用紙を貼って隠す

②マスキングテープ又はシールを張る

+で見た目が映えるようなものを折り紙又は画用紙で作って貼る

(今回は花の葉っぱを折り紙で作りました)

 これだけでも大分デザインが変わります。

 

なにもない状態のティッシュより、カバーがあった方がティッシュを使う時にテンションが上がります。

皆さんも余った紙袋があればぜひ作ってみてください。要らなくなったものを活用すると気分がいいし節約にもなります!

 

どうせ飲むなら美味しい野菜ジュースを飲みたい

今週のお題「最近おいしかったもの」
 
ここ最近仕事が忙しすぎて朝も昼も食べる気になれず一日一食の日が続いておりました…体重も4㎏減り、胃が小さくなったなと感じる日々が続いたある日のこと。
そのことを友達に話したところ「栄養を取るために野菜ジュースを送ってあげるよ!最近黄色の野菜ジュースが美味しくてぜひ勧めたいんだ!」と言われ楽しみにしていました。
そして配達日当日野菜ジュースが入った段ボールを楽しみにして開けてみると黄色じゃない野菜ジュースが大量に入っていました。
 

f:id:hakumai_suki:20181011221730j:plain

 

f:id:hakumai_suki:20181011221705j:plain

 
ちょっと2重の意味で困惑しました。
え?黄色ってこれじゃないの?↓
 

f:id:hakumai_suki:20181011221749j:plain

(出典:カゴメの飲料一覧|カゴメ株式会社

 どうみても緑色に見えますが…。一番メジャーな種類の野菜ジュースです。
あとてっきり5個くらい送られてくるのかと思えば24個も入っていて驚きました。これ運んできてくれた配達人は重くて大変だっただろうなと要らない心配をしてみたり(笑)
 
しかし飲んでみると美味しい野菜ジュースなのにドロッとした感じがせず、フルーツ味もあるさわやかさを感じさせます。とても飲みやすい。
 毎日1本飲んでいますがあっという間になくなりました。
関係あるのかないのか分かりませんが(多分関係ない)、この野菜ジュースを全て飲み切る時には食欲も戻りました。
 
ですが、次に別の野菜ジュースを頂きました。
 

20181211133303

 

20181211133250

お待たせ♪という感じに今回も量が多いです。今年は野菜ジュースと縁がある年です。
前回の経験から野菜ジュースは美味しいもの☆という気持ちで飲んでみると
の、飲めない…野菜が濃縮された味がする(当たり前)
 
本気で頑張っても飲めない。これは無理だ。
問題はこの積まれた野菜ジュースの塔をどうやって解消していけばいいのかということ。
 
そこで野菜ジュースについてネットで調べたら「野菜ジュース まずい アレンジ」で検索候補が出てきました。それで調べると、野菜ジュースが自分に合わなくて飲めない場合のアレンジ方法がいくつか載っていました。
その野菜ジュースのアレンジレシピに載っていた野菜のスープを作ると、なんとあんなに飲みづらかった野菜ジュースがすんなり飲めるようになりました
 
皆さんも自分にとって口に合わない野菜ジュースをもらった場合、ぜひ「野菜ジュース   まずい アレンジ」等で検索して解決策を見つけてみてはいかがでしょうか。
 
ちなみに、私は今回「野菜1日これ一本」野菜ジュースは口に合いませんでしたが、友達にそのことを話すと「え、普通に飲めるじゃん」と言われてしまいました。なのでどの野菜ジュースが自分に合うのか一度野菜ジュースの飲み比べしてみてもいいかもしれません。
 
 

お茶を買うのではなく家で作るようになった結果

東京に住んでいた間、お茶は基本「買う」ものだと思っていました。

その為お茶がなくなると近くのスーパーで2Lのお茶を毎回買いに行っていたので家までの距離はそんなに遠くないのに重くて持ち運びが大変でした…。今思えば郵送にすればよかった…。

 今年に入って地元に戻り、お茶を「作る」方法に変更するぞ!と意気込んで実践してみました。

 

~①初めてお茶を沸かした初日~

お茶ってどんな味だったっけ?

お茶商品の裏面に書いてある目分量で作るものの自分で作るのでどのぐらいの濃さが適切か分からず、とりあえず容器に入るだけ作る。そして飲んでみると…味が薄い!?というか市販のお茶よりまずい!これ、友達が家に遊びに来ても飲み物として出せるかな…といらない心配をしてしまいました(笑) しかし、せっかく購入したのでそのまましばらく作ることに。

水か白湯に入れるだけのTパック型のお茶だと味の調節はしようがないのですが、茶葉型だと作り手の好みによってきます。購入する側は買う時にそのことも考慮にいれた方がよさそうです。

 

~②お茶を自作するようになって1ヶ月経つ~

なんか段々味に慣れて美味しく感じ始めたぞ

最初はあんなに味が薄くてまずく感じたのにいつの間にか美味しく感じるようになりました。恐らく自分にとって丁度いい味の配分が分かり始めたんだと思います。友達が家にきても普通にこのお茶を出せそうだと思い始めました。何事も慣れって大切ですね。

 

~③お茶を自作するようになって3ヶ月経つ~

市販のお茶の味が濃く感じる

自作のお茶と何か違うのでしょうか。市販のお茶を久々に飲んだら味が濃く感じるようになりました。あと作ったお茶だと買っていた時よりお茶の消耗が激しい気がしました。しかし最初のころと比較すると、今は作ったお茶の方が美味しいと感じるようになりました。

 

お茶を作ることによるメリット

・自分好みの濃さのお茶を作れる (茶葉型に限る)

・お茶代の削減 

・ペットボトル、紙パックの処分の手間が省ける

・味に慣れる(多分)

 

お茶を作ることによるデメリット

・お茶を購入するより作る方が多く時間を必要とする 

・購入金額によってお茶の濃度が変化すると思われる

 

というわけで個人的にメリットの方が多いので作ることをお勧めします。

 

ちなみに、使い終わった茶葉や出がらしは様々な方法で活用出来ます。

私の場合、使用した茶葉を乾燥させて、ネットに入れ枕下に置いており、

すると寝るときにほんのりお茶のよい香りがして癒されました。

 

お茶を飲むだけでなく、茶葉まで活用出来るとなると二重にお得です。

 

f:id:hakumai_suki:20181005004713j:plain

 

 

 

 

パナソニックミュージアムで松下幸之助の歴史を学ぼう

先月大阪に遊びに行った時、友達の勧めもあり門真のパナソニックミュージアムに行ってきました。

20181212004859

パナソニックミュージアムの入り口はこんな感じです。

パナソニックミュージアム松下幸之助歴史館ものづくりイズム館の2つがあります。今回は松下幸之助歴史館について触れたいと思います。(単純にものづくりイズム館の方を行き忘れていました…)

 ※松下幸之助さんとお呼びするべきですが、ここでは敬称省略します

20181212004911

 入り口では松下幸之助の像が立っています。

歴史館の中にい入るともう松下幸之助ワールド全開です。

松下幸之助の生涯が時系列に沿って紹介されており、その流れに沿って館内を進む形になります。時系列は1章(1904年~)から7章(1968年~)までありました。

20181212004921

ちなみに各地点ごとにこのようなリーフレットが置かれておりました。
それぞれ松下幸之助の名言と共に出典した本の一部が取り上げられております。

他にもライブラリーエリアがあり、そこでは松下幸之助著の本の一覧を少し変わった形で見ることが出来たり、パナソニックの保存記録データを見ることが出来ました。

 

松下幸之助歴史館の感想】

正直当初は特に興味がなく、10分もすれば回り終わると思っていましたが、
意外なことに面白く、気が付けば2時間も経ってしまいました 。

というのもパナソニックを一代で気づき上げた経営者である松下幸之助の生涯が展示されており、その彼の生涯や考え方に非常に興味がそそられたからです。

例えば松下幸之助が人生で成功した理由は以下3点だそうです。

①家が貧乏だった

②学歴がなかった

③体が病弱だった

 普通はこういう理由はネガティブにとらえがちなものです。しかし彼は家が貧乏であったからこそ小さい時から働いてお金の大切さや資本の動きを学ぶことが出来たなど、ポジティブに変換していました。そのようなところが成功者の考え方だと考えさせられました

ちなみにこの話を会社の朝会で話したところ、なかなか受けがよかったです。

 

彼が順風満帆な人生ではなく、色々考え行動してきたからこそ気づき上げたもの・考え方は人生において非常に勉強になるものばかりでした。

パナソニックミュージアムは派手なアトラクションはないものの、人生観や経営の考え方において学ぶところが多くあり大阪に行った際に機会があればぜひお勧めしたい場所です。

 

パナソニックミュージアムの概要についてはこちらから↓

www.panasonic.com

 

祖母と暮らした経験から、一緒に過ごす時間は貴重だと学ぶ

今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」

ということで私の祖母の話をしたいと思います。

 

反発ばかりの2人暮らし
訳あって私は高校1年の時から祖母と2人で暮らすことになりました。
それまでは、今まで年に1回会うくらいの関係でしたが、いざ一緒に暮らすとなるとお互いどう対応すればいいのか分からずギクシャク。かつ私の祖母は非常にしっかり者で、今まで家事をあまりしたことがない私に、ああしろこうしろとうるさかったです。ただ私も私で口が悪く、しょっちゅう喧嘩をしていました。

 

あっという間に一緒に住んで6年
しかしなんやかんやで一緒に暮らして6年も経ちました。私が大学4年になった時にはもう祖母とは友達のような関係に。祖母も祖母で「あなたのことは孫ではなく友達のように思ってる」としょっちゅう言っていました。

一緒に過ごす時間って大事だなと思います。最初は喧嘩ばかりしていたのに、段々お互いのことを理解していき、話が合わない場合でも感情的にならずに上手く意見をぶつけあうということが出来るようになっていました。又、私も高校生から大学生になり、学業だけでなくアルバイトや留学の経験を通して、少しづつ子供っぽさが抜けてきたのも喧嘩が少なくなった要因かもしれません。

 

就職して上京することに
その後就職活動をして思いもかけず東京で一人暮らしすることになりました。最初はあれだけ喧嘩をしていた祖母とも離れるとなるととても寂しくなりました。祖母もそう思ってくれていたみたいです。
あなたの母親の代わりになろうと努力したけど、上手くいかなかったわねぇ

と言われたのは心に深く残りました。

 

上京して別れて分かったこと
実際に一人暮らしして、最初の頃は非常にホームシックになりました。一人暮らしする前は、解放感でいっぱいで絶対に寂しくならないと思っていたのに。そこで初めて祖母がいるありがたさを感じることが出来ました。そして最初の3ヶ月はしょっちゅう電話してしまってました(笑) 
ただ、一人暮らしして気づいたことは、家事や生活に困らなかったということです。それは祖母がいつも口うるさく家事や生活の知恵を教えてくれたおかげだと気づくことが出来ました。

 

親孝行したいとおもうときに親はなし」(親ではありませんが…)
という言葉はとても切ない言葉だと思います。私も段々大人になるにつれて、祖母はもちろん親にも会う機会が減ってきました。子供の頃は親に頼りきりでしたが、大人になると逆に子供が親・祖父母を支えていく側になります。

では何をすれば親孝行していると言えるのか、それは親・祖父母と(これまで共に過ごした時間も含め)これから過ごす時間を大切に思うこと、出来るだけ親に顔を見せること、そして子供が自立している姿を見せること。それらは親孝行のうちに入ると思い、出来るだけ心がけようと思いました。

 

祖母は上手くいかなかったと言っていましたが、私にとって祖母は母親のようなものです。そんな祖母ももう80歳後半に差し掛かります。

今年は会う機会を大切にして、祖母に敬老の日にはサプライズでお花をあげたいと思います。

f:id:hakumai_suki:20180917010347j:plain